ストレートネックによくある症状
-
長時間パソコン
やスマホを
操作する -
首・肩こりに
悩んでいる -
頭痛や眼精疲労
が慢性化
している -
首周辺のこり
だけでなく
手先がしびれる
ことがある
日本人に多い「ストレートネック」とは?
スマホやパソコン操作をする方が増える一方で、
首や肩の痛み、頭痛、吐き気などの症状を訴える方も増加傾向にあると言われています。
これらの不調の原因として考えられているのが「ストレートネック」です。
悪化すると手のしびれや慢性的な頭痛へと発展する可能性など、
日常生活にも支障をきたす場合があるため、
予防することはもちろん、早期に対処することが大切です。
そんなストレートネックとは一体どのような状態を言うのでしょうか。
原因や症状、予防法・対策法についてお話しします。
ストレートネック改善メニュー Recommend Menu
-
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。
ストレートネックの原因と症状
ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いているはずの頸椎(首の骨)が、真っ直ぐな状態になることを言います。
別名『スマホ首』とも呼ばれ、スマホやパソコン操作によって首が前へ出る姿勢を長時間続けることが大きな原因として挙げられます。
その他にも、ストレートネックになる原因は日常生活のなかに潜んでいます。
また近年、日本人に増加傾向にあると言われているこのストレートネックですが、なってしまうと身体にさまざまな不調をきたす可能性があります。
【ストレートネックの主な原因】
◇長時間のスマホ・パソコン操作
スマホの画面を見る時は、どうしてもうつむく姿勢になってしまうことが多いかと思います。
すると、頭の重心が前に傾き、それによって首に大きな負担がかかってしまうためストレートネックになりやすいと考えられます。
パソコン操作を行う際にも同じく、頭が前へ突き出すような姿勢になりやすいため、注意が必要です。
◇猫背などの不良姿勢
猫背や巻き肩などの方は頭が前へ突き出た状態になってしまうため、どうしても首への負担が多くなります。
不良姿勢を続けていると首への負担がどんどん蓄積され、やがて頸椎の湾曲が失われてストレートネックになる可能性が高いと言えます。
◇骨盤のゆがみ
一見、首と骨盤とは関係がないように思われるかもしれません。
しかし、骨盤は首や背骨を支えている土台のような存在ですので、ゆがみが起こると背骨が曲がって猫背や巻き肩に繋がり、やがてはストレートネックになる場合があります。
【ストレートネックが引き起こす症状】
◇首・肩こり、腰痛
首は頭を支えるだけでなく、頭にかかる重力をクッションのように和らげる働きもあります。
そのため、湾曲が失われてしまうと頭を支えたり負荷を和らげる働きが弱くなり、首・肩こりや腰痛に繋がる可能性があります。
◇手・手指のしびれ
頸椎には神経や動脈が通っているため、ストレートネックによってそれらが圧迫・損傷されてしまうと手や手先にしびれが生じる場合があります。
ストレートネックは予防が大切
ストレートネックになってしまった頸椎は、自分の力では元に戻すことができないと言われています。
そのため、普段からストレートネックにならないように予防を行うことがとても大切です。
もしもストレートネックになってしまった場合には、それ以上ひどくならないよう対策を行うと同時に、痛みなどのつらい症状をセルフケアで和らげてあげましょう。
【予防法】
◇スマホは顔の高さまで上げる
スマホを操作する時には、顔の高さまで画面を上げるようにしましょう。
スマホを持っていない手を、持っている手の脇の下に挟むと安定感が保てます。
◇不良姿勢の改善
猫背や巻き肩などの不良姿勢はストレートネックの原因の一つです
普段から正しい姿勢で過ごすように心がけて、ストレートネックを予防しましょう。
《正しい姿勢のポイント》
立った際に、耳、肩、骨盤、くるぶしの4点が横から見た時に真っ直ぐになっているかチェックしましょう。
頭のてっぺんを天井から引っ張られているような感覚で、背中は自然なS字カーブを描き、腰を反りすぎないよう注意しましょう。
◇自分に合った枕を選ぶ
自分に合っていない枕を使い続けることもストレートネックの要因の一つです。
特に高すぎる枕を使っていると就寝時、頸椎が真っ直ぐになった状態になってしまうため、高すぎず低すぎない、自分に適する枕をきちんと選びましょう。
【ストレートネックの痛み対処法】
◇温める
ストレートネックになってしまうと、頸椎の中を通る動脈が圧迫されて血行不良が生じます。
その結果、首や肩こり、腰痛などを招く場合もあり、このようなつらい症状のある場合には温めて血流を促してあげることで痛みが緩和されることがあります。
ホットタオルや入浴、ネックウォーマーなどを使うこともおすすめです。
◇ストレッチ
首周辺をストレッチすることによって硬くなった筋肉がほぐれると、血流や神経の巡りが整い痛みやしびれが改善される場合があります。
ストレッチをする際、ゆっくりと深呼吸をしながら行うことでリラックス効果も高まり、症状緩和により効果的です。
南行徳中央整骨院の【ストレートネック】アプローチ方法
ストレートネックの症状でご来院される患者さんの多くは、長時間同じ姿勢を取るような デスクワークの方や産後のママさん、ドライバーの方が多いです。
ストレートネックを放置すると強い肩こりや頭痛、悪い症状だとヘルニアや頸椎症にも繋がる可能性があります。
当院では、ストレートネックに対して首の調整だけでなく、骨盤や背骨のゆがみを正す骨格矯正、腕の内旋が原因のものに対しては猫背矯正を行います。
一緒にストレスフリーな日常を目指しましょう。
【ストレートネックに対する施術方法】
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経穴(ツボ)に刺激を与えることにより、緊張し硬くなった筋肉をゆるめて血行の促進を目指します。
除痛効果だけでなく、他の施術の効果を持続させる効果も期待できます。
■テーピング
キネシオロジーテープやホワイトテープ、スパイラルテープなどのテーピングテープを、身体の状態や目的に合わせて使用していきます。
突発的なケガのサポート及び習慣性の痛みの軽減に効果が期待できます。
スポーツのケガ、突発的なケガ、大会直前のケガでお悩みの方におすすめな施術です。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を覆っている「筋膜」に専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)でアプローチしていきます。
筋膜の緊張や癒着をほぐすことで組織の回復力を高め痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
■ドレナージュ
【EHD】
頭痛や眼精疲労に特化した施術です。 肩から首、頭の筋肉を緩め、ツボを刺激して短時間での改善を目指します。
パソコン作業が多い方、目が疲れやすい方におすすめな施術です。
■猫背矯正
猫背は、首や骨盤の矯正だけでなく全身のバランスをみることが大切です。 当院では、カウンセリング時に「背骨からきている猫背なのか」「巻き肩からきている猫背なのか」を確認してからストレッチなども加えながら、首・背中・腰と全身への施術を行います。 姿勢の改善だけでなく、首や肩こり、頭痛などの身体の不調の改善効果が期待できます。
著者 Writer
- 院長:山田 晃(やまだ あきら)
- 生年月日:6月14日
血液型:B型
趣味:ショッピング、映画鑑賞
出身地:徳島県小松島市
得意な施術:ぎっくり腰や寝違え、スポーツ外傷などの突発的なケガ、猫背矯正
患者さんへの一言:お身体の痛みや不調でお悩みの際はお気軽にご相談下さい!
患者さんが健康に、そして笑顔になれるように一緒に解決していきましょう!
座右の銘:へばった時こそ頑張ること癖にせよ。
施術家としての思い:ただ施術をするだけではなく皆様とコミュニケーションをとり、お身体について気軽に相談ができる整骨院を目標として勤めています。
施術へのこだわり:問診、触診、各種検査で症状の原因を追究してそもそもの部分を改善していきます。
【経歴】
2015年 四国医療専門学校を卒業
2017年 稲毛中央整骨院で勤務
2017年~2020年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2020年~ 奏の杜中央整骨院で勤務
南行徳中央整骨院で勤務
【資格】
2015年 柔道整復師
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:南行徳中央整骨院
- 住所:〒272-0143 千葉県市川市相之川4-6-11
- 最寄:南行徳駅
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】南行徳中央整骨院 公式SNSアカウント 南行徳中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】南行徳中央整骨院 公式SNSアカウント 南行徳中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】南行徳中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中