脱臼によくある症状
-
転倒した衝撃で
肩を脱臼した -
ボールを投げた
瞬間、肩を
脱臼した -
肩を脱臼し
患部の周辺に
強い痛みや
しびれを感じる -
何度も繰り返す
脱臼をどうにか
したい
脱臼をしてしまった場合の対処法
転倒や衝突などによる外力によって関節に過度な力が加わわると、
脱臼を起こすことがあります。
脱臼を起こすと関節の軟部組織が損傷し、
再脱臼や反復性脱臼などのいわゆる「脱臼ぐせ」が生じるケースも多く見受けられるため、
適切な処置にてきちんと回復させる必要があります。
ここでは、脱臼の原因や症状、正しい対処法についてお話しします。
脱臼改善メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
脱臼の原因や症状について
最も脱臼を起こしやすい部位は「肩」で、スポーツシーンで多いものは、野球の投球、ラケットを振ったときなどが挙げられ、日常生活であれば段差から転落して肩に衝撃が加わった際に脱臼するケースがあります。
また脱臼には、関節面が完全にずれている状態をいう「完全脱臼」と、部分的に関節面が接触している状態をいう「不完全脱臼」とがあり、さらに原因別に分類されます。
まずは、それぞれの原因別に、脱臼の種類についてご紹介します。
【脱臼の種類】
◇外傷性脱臼
外部からの力が加わった際に、関節の可動域が制限範囲を超え、関節が外れたりずれる場合をいいます。
◇病的脱臼
靭帯や関節包に異常があり、わずかな力でも脱臼を起こしてしまうケースです。
◇麻痺性脱臼
関節を固定する筋や靭帯、関節包が麻痺して脱臼に至るケースで、脳卒中など脳血管障害の方に多い傾向があります。
◇拡張性脱臼
関節が炎症を起こし、関節内に血液などの滲出物が多量に溜まることで脱臼を起こすケースです。
◇破壊性脱臼
関節リウマチなどの病気が原因となり、関節包や関節面が破壊されることで発生します。
【脱臼の症状】
脱臼をすると、患部に痛みや腫れ、不安定症などさまざまな機能障害が発生します。
◇痛みや腫れ
関節周囲の靭帯や血管、神経などが損傷することで激しい痛みや腫れ、ときにしびれを生じます。
◇不安定症
関節を前後方向に動かす際に不安定感があらわれ、衣服の着脱や寝返りによって再脱臼する可能性が高いと言えます。
◇関節血腫
血管を損傷することで関節内に血液が溜まり、腫れや痛みが起こります。
脱臼をしたときの応急処置や、再脱臼の予防について
脱臼は、スポーツ中だけでなく日常生活の中でも起こることがあります。
もしも脱臼をしてしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。
ここでは、脱臼の際の正しい対処法についてお話しするとともに、再脱臼しないための予防法についてご紹介します。
【脱臼をした場合の応急処置】
脱臼をした場合には、『RICE処置』という一般的な応急処置を行います。
◇POLICE処置の方法
①Rest(安静)
患部を動かさないようにし、安静を保ちます。
②Ice(冷やす)
炎症や痛みを軽減するために、患部を冷やします。
患部をタオルなどで覆い、その上からアイシングを15分行い一旦やめ、痛みが出てきたらまた冷やすを繰り返します。
3日ほど経過しても痛みや腫れが軽減しない場合は骨折の可能性もあるため、必ず医療機関にかかるようにしましょう。
③Compression(圧迫)
損傷部分を弾性包帯などで適度に圧迫することで、腫れや出血を軽減します。
④Elevation(挙上)
心臓よりも高い位置に患部を上げ、腫れを予防します。
【脱臼を繰り返さないために】
◇スポーツの場合
脱臼を予防するためには、関節を保護するための筋肉を強化することが最も重要です。
また、筋力をアップすることで衝突や転倒の際の急な動きに対する対応能力が高まり、脱臼だけに限らずケガの予防にも繋がります。
◇脱臼を誘発するような姿勢・動作を避ける
肩の脱臼を予防する方法として、後ろに手をついて起き上がらない、着脱の際に肩に負担のかかるような衣服を避けることがポイントです。また、股関節に脱臼を起こすケースもあり、その場合は足を組んだり横座りをしないよう注意をしましょう。
南行徳中央整骨院の【脱臼】アプローチ方法
当院では、脱臼の疑いがあってご来院いただいた方に対して、関節が外れていることを確認しエコーなどの検査後、整復して元の状態に戻していきます。
その後、整形外科などの医療機関でレントゲン検査を行っていただきます。
初回脱臼は、3週間の固定が必要なのでその管理とその後の拘縮のリハビリをします。
【脱臼に対する施術方法】
■保険施術
原因が明確にある損傷「骨折」「脱臼」「捻挫」「挫傷(肉離れ)」などは、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
また、交通事故によるケガや業務中・通勤中のケガに対しては「自賠責保険」「労災保険」を使って施術を受けることができます。
※慢性疾患に関しては健康保険は使うことができませんので注意してください。
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に施すことで靭帯、筋肉の組織修復を行い除痛や腫れの軽減、可動域の向上を目指します。
血流が促進されることで早期回復の効果も期待できます。
ぎっくり腰や寝違え、骨折や捻挫などの突発的なケガにおすすめな施術です。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を覆っている「筋膜」に専用の器具(ステンレスでできたブレードなど)でアプローチしていきます。
筋膜の緊張や癒着をほぐすことで組織の回復力を高め痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。
著者 Writer
- 院長:山田 晃(やまだ あきら)
- 生年月日:6月14日
血液型:B型
趣味:ショッピング、映画鑑賞
出身地:徳島県小松島市
得意な施術:ぎっくり腰や寝違え、スポーツ外傷などの突発的なケガ、猫背矯正
患者さんへの一言:お身体の痛みや不調でお悩みの際はお気軽にご相談下さい!
患者さんが健康に、そして笑顔になれるように一緒に解決していきましょう!
座右の銘:へばった時こそ頑張ること癖にせよ。
施術家としての思い:ただ施術をするだけではなく皆様とコミュニケーションをとり、お身体について気軽に相談ができる整骨院を目標として勤めています。
施術へのこだわり:問診、触診、各種検査で症状の原因を追究してそもそもの部分を改善していきます。
【経歴】
2015年 四国医療専門学校を卒業
2017年 稲毛中央整骨院で勤務
2017年~2020年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2020年~ 奏の杜中央整骨院で勤務
南行徳中央整骨院で勤務
【資格】
2015年 柔道整復師
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:南行徳中央整骨院
- 住所:〒272-0143 千葉県市川市相之川4-6-11
- 最寄:南行徳駅
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】南行徳中央整骨院 公式SNSアカウント 南行徳中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】南行徳中央整骨院 公式SNSアカウント 南行徳中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】南行徳中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中